気をつけて!危険な外来生物

東京都環境局

東京都環境局自然環境部が運営する特定外来生物に関する学習サイト

▶ HOME▶ サイトマップ
  • 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
  • LINEで送る

危険な外来生物

キョクトウサソリ科の全種

【国内における確認状況】
  • ・自然分布としては、キョクトウサソリ科のマダラサソリは石垣島、西表島、宮古島、与那国島、及び小笠原諸島に分布する。
  • ・港湾施設で輸入資材等の積荷に紛れ込んだ個体がしばしば確認されており、都内でも港湾や倉庫で確認されたことがある。
【生態:生息地など】
  • ・キョクトウサソリ科は92属1049種が報告され、体長は20mm~120mm以上と様々である。
  • ・肉食で、昆虫やその他の小動物を捕食する。
  • ・野外に生活するものと、家屋にしばしば侵入するものがあり、いずれも暗所を好み夜行性である。
【形態:大きさや特徴】
  • 歩脚ほきゃくは4対で体の前端には1対の強大なハサミがある。
  • ・ハサミに毒や物を切る力はなく、小動物をとらえるのに役立つのみである。
  • 後腹部こうふくぶ(尾部)に鉤状の毒針を持つ。
【原産地・分布】
  • ・キョクトウサソリ科は南極とニュージーランドを除く熱帯から亜熱帯、温帯の一部に広く分布する。
※画像はクリックで拡大します。
Mesobuthus martensii(キョクトウサソリ科の一種)
Mesobuthus martensii(キョクトウサソリ科の一種)
健康被害の具体例
  • ・局所症状のみをおこす種と、全身症状をおこす神経毒をもった種とがある。
  • ・局所症状としては、さされた直後に鋭い灼熱感しゃくねつかんを伴う疼痛とうつうがあり、次いで著明な腫脹しゅちょうがおこり、発赤はっせきもみられ、変色や壊死えしを伴うことがある。
  • ・疼痛は激烈であるが、致命的なことはほとんどなく、多くは数時間ないし数日で軽快する。
  • ・全身症状としては、45分~12時間ぐらいのあいだに、流涎りゅうぜん流涙りゅうるい、全身発汗、悪心おしん、嘔吐、発声および呼吸困難、徐脈じょみゃく、排尿障害、膵障害すいしょうがいを伴った腹部症状などが相次いで現われる。
  • ・呼吸筋麻痺による窒息死をおこすことも少なくなく、特に5歳以下の乳幼児で致命率は25~60%に達するとされる。
  • ・国内での死亡事例の報告はないが、海外ではサソリの毒やそのアレルギー性ショックで年間数百人が死亡している。
被害を受けた場合の対処法

医療機関を受診

特徴・間違いやすい類似種との識別点
【サソリ類の特徴】
サソリ類の特徴
【キョクトウサソリ科の特徴(1)】
キョクトウサソリ科の特徴(1)
【キョクトウサソリ科の特徴(2)】
キョクトウサソリ科の特徴(2)
【キョクトウサソリ科の特徴(3)】
キョクトウサソリ科の特徴(3)
 
【キョクトウサソリ科以外のサソリ】
類似種((チャグロサソリHeterometrus cyaneus)コガネサソリ科))
コガネサソリ科(チャグロサソリ Heterometrus cyaneus
駆除方法
  • ・フェニトロチオン、ダイアジノン、DDVPなど有機リン系殺虫剤の散布が有効である。
  • ・船や倉庫では、青酸、ホルマリン、クロルピクリン、メチルブロマイド、二硫化炭素などによる燻蒸が必要である。

危険な外来生物(東京都内で見つかったことがあるもの)7種類

セアカゴケグモセアカゴケグモ
ハイイロゴケグモハイイロゴケグモ
カミツキガメカミツキガメ
アカカミアリアカカミアリ
ヒアリヒアリ
キョクトウサソリの全種キョクトウサソリ
クロゴケグモクロゴケグモ

危険な外来生物(東京都内で見つかったことがないもの)10種類

カナダガンカナダガン
タイワンハブタイワンハブ
アトラクス属(シドニージョウゴグモ等)アトラクス属
(シドニージョウゴグモ等)
ハドロニュケ属(キノボリジョウゴグモ等)ハドロニュケ属
(キノボリジョウゴグモ等)
ドクイトグモドクイトグモ
イエイトグモイエイトグモ
ブラジルイトグモ(イトグモ科の1種)ブラジルイトグモ
ジュウサンボシゴケグモジュウサンボシゴケグモ
コカミアリコカミアリ
ツマアカスズメバチツマアカスズメバチ
ページのトップへ戻る